※現在、本サイトは運用しておりませんので、ご了承願います。
本サイトでの商品購入はできませんのでご注意願います。
地域コミュニティ【三陸地域SNS】
魚市場ブログ【魚ログ】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 漁師さんブログ【漁ログ】
本サイトでの商品購入はできませんのでご注意願います。
地域コミュニティ【三陸地域SNS】
魚市場ブログ【魚ログ】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 漁師さんブログ【漁ログ】
2008-05-27 Tue [ 水産紙細工シリーズ ]
by すずき(staff・県)


突然ですが


実は、以前、魚っとモールでもご紹介させていただきました「魚環境尺」×「海環境尺」ですが・・・
今回、お隣宮城県の仙台市消費者協会さまからお呼ばれいただきまして
(誠に光栄です


月間講座という位置づけで両環境尺について説明させていただくとともに

ご参加いただいた消費者の方々全員で、実際に環境尺を作ったり動かしたり

意見交換ができて本当に楽しい



皆さん本当に積極的で、するどい助言までいただき、本当にありがとうございました。
逆に私の方が大変勉強させていただきました

また、今回呼んでいただいた仙台市消費者協会の小林会長さまはじめ、職員の皆様におかれましては、本当にありがとうございました

洞爺湖サミット開催まであとわずか・・・
皆さんと一緒に少しでも環境問題について考えていけたらいいなと思っております



水産紙細工シリーズの第5段もお楽しみに~?!








ではまた

★クリックお願いします


2008-04-30 Wed [ 水産紙細工シリーズ ]
by すずき(staff・県)



この度、魚環境尺(うおかんきょうじゃく)に続く第4弾

『海環境尺(うみかんきょうじゃく)』


海環境尺は、海で起こっている①「藻場(わかめ・こんぶ等の海藻群落)」によるCO2吸収効果と②魚介類(あわび・ほたて等)の「貝殻」によるCO2固定効果を、物差し感覚で測ることができるものです。
親子で一緒に楽しく作れるよう紙細工風に仕立てて


サイトの方からご自由にダウンロードできますよ

海環境尺のサイトはこちらから



http://www.pref.iwate.jp/~suisan/umizyaku/
自然豊かで美しい三陸いわての「海の環境」について、少しでも理解を深めていただければいいなと思います


★クリックお願いします


2008-03-04 Tue [ 水産紙細工シリーズ ]
by すずき(staff・県)









本サイトは、既に立ち上がっております三陸いわての魚食材カレンダー【魚カレ】をもとに、親子で一緒に楽しく


簡単




http://www.pref.iwate.jp/~suisan/uokare/uokare_emaki.pdf












★クリックお願いします


2008-03-04 Tue [ 水産紙細工シリーズ ]
by すずき(staff・県)



以前ご紹介しました「魚環境尺」の元となった概念であります「フードマイレージ」について、面白いアニメーションがありましたのでちょっと貼り付けてみました

と、その前に、ちょっとおさらいとして、フードマイレージのご説明を・・・
フードマイレージとは、生産地から食卓までの距離が短い食料を食べた方が『環境』への負荷が少なく、地産地消にもつながるであろうというものです。
登場しますのは、”食パン”をベースに@パン船で、アメリカから運んでくるというストーリーです

次の細長~い「ロゴ」をクリックして鑑賞願います

それでは珈琲




そちらもどうぞ

http://uolog.npo-iwate.jp/index.php?e=1639



★クリックお願いします


2007-05-05 Sat [ 水産紙細工シリーズ ]
by すずき(staff・県)

◆シリーズ第1弾【魚(うお)環境尺】
魚を通じて「環境」「地産地消」について学ぼう!!!


◆シリーズ第2弾【魚カレ絵巻】
三陸いわてで獲れる魚の旬について学ぼう!!!


◆シリーズ第3弾【漁(りょう)カレ尺】
沿岸漁業の操業サイクルについて学ぼう!!!


◆シリーズ第4弾【海(うみ)環境尺】
海で起きている「環境」について学ぼう!!!

★クリックお願いします

