※現在、本サイトは運用しておりませんので、ご了承願います。
本サイトでの商品購入はできませんのでご注意願います。
地域コミュニティ【三陸地域SNS】
魚市場ブログ【魚ログ】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 漁師さんブログ【漁ログ】
本サイトでの商品購入はできませんのでご注意願います。
地域コミュニティ【三陸地域SNS】
魚市場ブログ【魚ログ】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 漁師さんブログ【漁ログ】
2010-12-06 Mon [ セット・ギフト ]
皆様、お歳暮は既にお買い上げでしょうか?
魚っとモールには、今まで皆様にご好評いただいた三陸岩手の逸品がございます。
今回は、今まで撮りだめした写真集にてご紹介です

(
写真をクリックすると、商品紹介・販売ページに移動します!
)















取材報告は、追ってしますので~
★クリックお願いします

魚っとモールには、今まで皆様にご好評いただいた三陸岩手の逸品がございます。
今回は、今まで撮りだめした写真集にてご紹介です


(

















取材報告は、追ってしますので~
★クリックお願いします


2010-11-05 Fri [ 魚::サケ ]
秋鮭漁本格化!
今年の漁は例年より少な目で推移していますが、
漁模様と関係なく寒くなると鮭を食べたくなるものです。
そこで、岩手県の特産物!こだわりの寒干し鮭の注文開始です。
この商品、宮古市の佐々木与惣治さんが、昔ながらの製法で一本一本手造りで作っています。

三陸の乾いた風を利用して、旨みを熟成させる技術、先人の知恵には感嘆するばかりです。

丁寧に作り込んでいるので、身がキレイですよね~

与惣治さんの寒干し鮭、かれこれ10年近く注文されるお客様もいるとのこと。
この商品は、完全受注販売です。
年前に必要な場合は、12月10日までにご注文願います。
発送は、12月中旬以降になります。
★クリックお願いします

今年の漁は例年より少な目で推移していますが、
漁模様と関係なく寒くなると鮭を食べたくなるものです。
そこで、岩手県の特産物!こだわりの寒干し鮭の注文開始です。
この商品、宮古市の佐々木与惣治さんが、昔ながらの製法で一本一本手造りで作っています。

三陸の乾いた風を利用して、旨みを熟成させる技術、先人の知恵には感嘆するばかりです。

丁寧に作り込んでいるので、身がキレイですよね~


与惣治さんの寒干し鮭、かれこれ10年近く注文されるお客様もいるとのこと。
この商品は、完全受注販売です。
年前に必要な場合は、12月10日までにご注文願います。
発送は、12月中旬以降になります。
★クリックお願いします


2010-10-12 Tue [ 魚::サンマ ]
今年はサンマが獲れなくて苦労しておりました
が、
やっと岩手県各地でも水揚が本格化!
魚体も大きくなってきて、食べこべぇ(食べ頃)でございます!
小生も、今日は宮古への出張がてら、宮古の魚屋“佐々由さん”で
サンマを購入して参りました。
大き目の魚体は刺身でも美味しいよ~との店員さんのアドバイスにより、
刺身造りに挑戦!

刺身の作り方は

こちら
簡単な様な、難しい様な・・・
にしても、脂が程よくのって
美味!!
そして、やっぱり焼きでも食べたいですよね

脂のこげる音・匂いが食欲をそそります~
ということで、ご飯を用意!

ご飯が進みます。
急に涼しくなってきていますが、サンマを食べて力を付けましょ~

サンマの購入は下の画像をクリックして下さい
岩手県宮古漁港水揚のサンマ

クリック

岩手県釜石漁港水揚のサンマ

クリック

★クリックお願いします


やっと岩手県各地でも水揚が本格化!
魚体も大きくなってきて、食べこべぇ(食べ頃)でございます!
小生も、今日は宮古への出張がてら、宮古の魚屋“佐々由さん”で
サンマを購入して参りました。
大き目の魚体は刺身でも美味しいよ~との店員さんのアドバイスにより、
刺身造りに挑戦!

刺身の作り方は



簡単な様な、難しい様な・・・
にしても、脂が程よくのって

そして、やっぱり焼きでも食べたいですよね


脂のこげる音・匂いが食欲をそそります~

ということで、ご飯を用意!

ご飯が進みます。
急に涼しくなってきていますが、サンマを食べて力を付けましょ~

サンマの購入は下の画像をクリックして下さい

岩手県宮古漁港水揚のサンマ




岩手県釜石漁港水揚のサンマ




★クリックお願いします


2010-07-26 Mon [ セット・ギフト ]
さて、今回もおススメお中元情報です
今回は、佐々由商店のネット販売担当:若奥様に、お中元のおススメを聞いて来ました。
『今が旬のウニと活ホタテのセットが出てますよ~』、とのこと

(画像をクリックすると、佐々由さんのHPに飛びます)

ウニは、以前取材したので、今回はホタテを買ってみました。
(生ウニ丼作り体験は、画像をクリック!)
さてさて、先ずは刺身でいただきます!

肉厚な貝柱がぁぁ~
手前、雑な性格なもので、貝柱を半分にザクザクと切っただけで戴きました。

あまい~

今度は、MY卓上七輪で焼きホタテです。

ひとつの食材で、色々な味を楽しめるって、贅沢ですよね~



★クリックお願いします


今回は、佐々由商店のネット販売担当:若奥様に、お中元のおススメを聞いて来ました。
『今が旬のウニと活ホタテのセットが出てますよ~』、とのこと


(画像をクリックすると、佐々由さんのHPに飛びます)

ウニは、以前取材したので、今回はホタテを買ってみました。
(生ウニ丼作り体験は、画像をクリック!)
さてさて、先ずは刺身でいただきます!

肉厚な貝柱がぁぁ~
手前、雑な性格なもので、貝柱を半分にザクザクと切っただけで戴きました。

あまい~


今度は、MY卓上七輪で焼きホタテです。

ひとつの食材で、色々な味を楽しめるって、贅沢ですよね~




★クリックお願いします


2010-07-23 Fri [ セット・ギフト ]
今回は、宏八屋さんからは、旬のウニを使った面白商品を紹介します。
それはコレ、
いちご煮海鮮素材セット

三陸北部の郷土料理、“いちご煮”を、自宅で作ってみることが出来ます。

(この写真は、たねいちウニまつりで販売している“昔ながらのいちご煮”です)
お吸いの白濁は、ウニとアワビからでた出汁です
あっさりしたお吸いですが、旨みもしっかり!
いちご煮の作り方は

こちら
また、もっと簡単にいちご煮を楽しみたい人は、
うにとあわびのお吸い物をどうぞ

三陸産の厳選した原料を使った贅沢な逸品です。
商品のご注文は、こちらからどうぞ



他にも、色々な商品が紹介されていて、楽しいですよ~
★クリックお願いします

それはコレ、
いちご煮海鮮素材セット

三陸北部の郷土料理、“いちご煮”を、自宅で作ってみることが出来ます。

(この写真は、たねいちウニまつりで販売している“昔ながらのいちご煮”です)
お吸いの白濁は、ウニとアワビからでた出汁です

あっさりしたお吸いですが、旨みもしっかり!
いちご煮の作り方は



また、もっと簡単にいちご煮を楽しみたい人は、
うにとあわびのお吸い物をどうぞ


三陸産の厳選した原料を使った贅沢な逸品です。
商品のご注文は、こちらからどうぞ




他にも、色々な商品が紹介されていて、楽しいですよ~

★クリックお願いします


2010-06-27 Sun [ ウニ ]
もうすぐ7月です。
7月といえば、ウニの盛漁期!
産地から、極上の生うにを取り寄せて、ちょっと贅沢・・・、
といきたいですよねぇ。
夏バテ防止になるかも知れないし
ということで、買っちゃいました!・・・生うに

さてと、ウニ丼といきますかぁ
牛乳瓶に入ったウニ、一気に飲み干したくなる衝動を抑えて・・・

おほっ、身が溢れんばかりです
ご飯に載せる位を器に移して、準備完了!

わさっ、とご飯に掛けて・・・・・・ うまそ~

キレイな山吹色のつぶつぶがこの後の食感・味を確約している様です。

では、いただきま~す。
む
むむっ
う~ま~い~ぞ~~~


皆様も密かな贅沢を楽しみませんか
=================================
とっても広い岩手県沿岸。
リアス式海岸の南部、断崖が外海に突き出している中部、遠浅な海岸が続く北部と、
岩手県の沿岸は様々な特色があり、
環境も違えばウニの味も違ってくると言われます。
今回も、岩手県沿岸各地の業者さんを紹介しますので、お好みのウニをご利用願えれば、
と思います
岩手県北部(洋野町)のウニ業者

岩手県中部(宮古市)のウニ業者

岩手県南部(釜石市)のウニ業者

★クリックお願いします

7月といえば、ウニの盛漁期!
産地から、極上の生うにを取り寄せて、ちょっと贅沢・・・、
といきたいですよねぇ。
夏バテ防止になるかも知れないし

ということで、買っちゃいました!・・・生うに


さてと、ウニ丼といきますかぁ

牛乳瓶に入ったウニ、一気に飲み干したくなる衝動を抑えて・・・

おほっ、身が溢れんばかりです

ご飯に載せる位を器に移して、準備完了!

わさっ、とご飯に掛けて・・・・・・ うまそ~

キレイな山吹色のつぶつぶがこの後の食感・味を確約している様です。

では、いただきま~す。
む
むむっ
う~ま~い~ぞ~~~



皆様も密かな贅沢を楽しみませんか

=================================
とっても広い岩手県沿岸。
リアス式海岸の南部、断崖が外海に突き出している中部、遠浅な海岸が続く北部と、
岩手県の沿岸は様々な特色があり、
環境も違えばウニの味も違ってくると言われます。
今回も、岩手県沿岸各地の業者さんを紹介しますので、お好みのウニをご利用願えれば、
と思います

岩手県北部(洋野町)のウニ業者

岩手県中部(宮古市)のウニ業者

岩手県南部(釜石市)のウニ業者

★クリックお願いします


2010-02-21 Sun [ 海藻類::マツモ ]
岩手の春先の磯の味、マツモの季節です!
昨年もご紹介した、与惣治さんの干しマツモ。
今年も販売いたします。

昨年の記事は

こちらをクリック
ちょっと怖そうな写真ですが、本当に朗らかな人柄の方なんですよ~
マツモは、食感と風味が特徴です。

ちょうど、3月~4月が旬になります。この時季のゴチソウなんですよ~
お浸し、味噌汁がオーソドックスな食べ方ですが、ラーメンに入れてもOK
あっという間に、簡単磯ラーメンになってしまうんです。
三陸の荒波に揉まれる天然マツモ(緑色の海藻がそうです)


このマツモを人力で採集するのは、非常な重労働
これを、一枚一枚手づくりで、つくりたてを皆様にお届けします。
したがって、この商品は、完全事前注文・発送は4月以降になります。
キチンとした物を売りたいという与惣治さんの人柄ゆえですねぇ
さてさて、与惣治さんの手づくり干しマツモが欲しい方は、ご連絡を!
★クリックお願いします

昨年もご紹介した、与惣治さんの干しマツモ。
今年も販売いたします。

昨年の記事は



ちょっと怖そうな写真ですが、本当に朗らかな人柄の方なんですよ~

マツモは、食感と風味が特徴です。

ちょうど、3月~4月が旬になります。この時季のゴチソウなんですよ~

お浸し、味噌汁がオーソドックスな食べ方ですが、ラーメンに入れてもOK

あっという間に、簡単磯ラーメンになってしまうんです。
三陸の荒波に揉まれる天然マツモ(緑色の海藻がそうです)


このマツモを人力で採集するのは、非常な重労働

これを、一枚一枚手づくりで、つくりたてを皆様にお届けします。
したがって、この商品は、完全事前注文・発送は4月以降になります。
キチンとした物を売りたいという与惣治さんの人柄ゆえですねぇ

さてさて、与惣治さんの手づくり干しマツモが欲しい方は、ご連絡を!
★クリックお願いします

