※現在、本サイトは運用しておりませんので、ご了承願います。
本サイトでの商品購入はできませんのでご注意願います。
地域コミュニティ【三陸地域SNS】
魚市場ブログ【魚ログ】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 漁師さんブログ【漁ログ】
本サイトでの商品購入はできませんのでご注意願います。
地域コミュニティ【三陸地域SNS】
魚市場ブログ【魚ログ】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 漁師さんブログ【漁ログ】
2008-07-02 Wed [ test ]
7月に突入しましたねぇ・・・
皮下に断熱材を仕込んでいる筆者には、つらい季節です・・・

さてさて、そんな夏だからこそ、美味しいものを贈ったり、
あるいは自分で食べたりしようではありませんか
・・・そういえば、お世話になった人に贈るお中元って、実際に味を確かめてますか?
筆者は、ズボラなので実際に食べずにイメージで贈ったりしています。
人に贈る商品だからこそ、まずは自分が食べないと・・・、
ということで『お中元を食べよう!』企画を思いつきました
第1弾の今回は、木村商店さんのお中元です。
★クリックお願いします

皮下に断熱材を仕込んでいる筆者には、つらい季節です・・・


さてさて、そんな夏だからこそ、美味しいものを贈ったり、
あるいは自分で食べたりしようではありませんか

・・・そういえば、お世話になった人に贈るお中元って、実際に味を確かめてますか?
筆者は、ズボラなので実際に食べずにイメージで贈ったりしています。
人に贈る商品だからこそ、まずは自分が食べないと・・・、
ということで『お中元を食べよう!』企画を思いつきました

第1弾の今回は、木村商店さんのお中元です。
★クリックお願いします


2008-05-01 Thu [ test ]
新型インフルエンザが猛威を振るっていますねぇ
万が一感染してしまったら・・・、自宅待機が必要です。
買い物に行けない~、備蓄食品ばかりじゃ治る風邪も治らない~、って感じしませんか?
今日は、ちょっと贅沢な缶詰をご紹介します
★クリックお願いします


万が一感染してしまったら・・・、自宅待機が必要です。
買い物に行けない~、備蓄食品ばかりじゃ治る風邪も治らない~、って感じしませんか?
今日は、ちょっと贅沢な缶詰をご紹介します
★クリックお願いします


2007-11-05 Mon [ test ]
by いわみ
【魚っとモール】三陸いわての海の幸黄金セット(仮)
※有澤行書のフォントタグを適用 【魚っとモール】三陸いわての海の幸黄金セット(仮) ※HGP行書体のフォントタグを適用 |
【魚っとモール】三陸いわての海の幸黄金セット(仮)
※HGP行書体のフォントタグを適用
★クリックお願いします


2007-09-24 Mon [ test ]
秋ですねぇ・・・。
食べ物が美味しくなる季節です

さて、今回は、魚っとモールに新たに出品する業者さんを紹介します。
新たな業者は、欠畑商店さん。
岩手県沿岸南部、吉浜湾を望む根白地区に加工場があります。

主に地元の厳選した食材を、昔ながらの製法で加工・販売しています。
では、早速、欠畑商店さんの商品を紹介しましょ~

===============================
商品その1 潮ウニ

材料は、乾鮑で有名な地元吉浜産!
鮑と同じ海藻を食べているウニを使っています
甘塩仕立が特徴です。
熟成に時間はかかりますが、上品な味に仕上がると言います。
さて、早速ですが、筆者も味見してみました。

おお~ぉ、熟成した生ウニを食べているみたい。

塩ウニって塩っ辛くて、おにぎりの具だと思ってましたが・・・、
見方が変わりました

美味しく完食! 満足々々!!

さて、当商品、●●gと○○gの2サイズをご用意しています。


===============================
商品その2 焼ウニ
材料は、同じく吉浜産。

この商品、消費者のみならず、水産小売業者さんからも好評なのです。
社長いわく、
「こだわりは無いが、他の焼きウニと違うと言われる。」とのこと。

丁寧に作っているという事なんですかねぇ。しかし、うまそ~

焼ウニの味も伝えねば・・・、と思いましたが予算オーバーにて買い損ね・・・
商品をご購入された方、誰か教えてください!
当商品も、●●gと○○gの2サイズをご用意しています。

大きさは、こんな感じです。


===============================
商品その3 早煮生昆布

こちらの原料は、吉浜湾とお隣の唐丹湾。
どちらも、肉厚なワカメの産地です。

この商品。色々な料理に使える便利食材。地元のお母さん達に人気です。
結めば、おでん・煮しめの具に。
一回ボイルしてあるので、すぐに煮えるそうです。
後は、マヨネーズで和えて、簡単海鮮サラダなんかも・・・
当商品も、●●gと○○gの2サイズをご用意しています。

===============================
さて、商品取材と平行して、社長へのインタビューも実施しました。

欠畑商店のこだわりは・・・?

(社長)ないよ~
あれ・・・・・・

よく話を伺えば、原料を厳選する、添加物を使わない、手間がかかっても昔ながらの製法を守る
等の事柄を、当たり前のことと考えているようです。
当たり前のことを当たり前の様にする・・・、これが美味しい水産加工品を作る秘訣なんですね。
何か、色々と、今の食品業界について考えさせられました・・・
『地元の厳選した良い物しか売りたくない。
悪い物を自分の名前で売るのは嫌だ。』
という社長のモットーからも、社長の人柄と商品の良さが滲み出ている気がしました。
★クリックお願いします

食べ物が美味しくなる季節です


さて、今回は、魚っとモールに新たに出品する業者さんを紹介します。
新たな業者は、欠畑商店さん。
岩手県沿岸南部、吉浜湾を望む根白地区に加工場があります。

主に地元の厳選した食材を、昔ながらの製法で加工・販売しています。
では、早速、欠畑商店さんの商品を紹介しましょ~


===============================
商品その1 潮ウニ

材料は、乾鮑で有名な地元吉浜産!
鮑と同じ海藻を食べているウニを使っています

甘塩仕立が特徴です。
熟成に時間はかかりますが、上品な味に仕上がると言います。
さて、早速ですが、筆者も味見してみました。

おお~ぉ、熟成した生ウニを食べているみたい。

塩ウニって塩っ辛くて、おにぎりの具だと思ってましたが・・・、
見方が変わりました


美味しく完食! 満足々々!!

さて、当商品、●●gと○○gの2サイズをご用意しています。


===============================
商品その2 焼ウニ
材料は、同じく吉浜産。

この商品、消費者のみならず、水産小売業者さんからも好評なのです。
社長いわく、
「こだわりは無いが、他の焼きウニと違うと言われる。」とのこと。

丁寧に作っているという事なんですかねぇ。しかし、うまそ~


焼ウニの味も伝えねば・・・、と思いましたが予算オーバーにて買い損ね・・・

商品をご購入された方、誰か教えてください!
当商品も、●●gと○○gの2サイズをご用意しています。

大きさは、こんな感じです。



===============================
商品その3 早煮生昆布

こちらの原料は、吉浜湾とお隣の唐丹湾。
どちらも、肉厚なワカメの産地です。

この商品。色々な料理に使える便利食材。地元のお母さん達に人気です。
結めば、おでん・煮しめの具に。
一回ボイルしてあるので、すぐに煮えるそうです。
後は、マヨネーズで和えて、簡単海鮮サラダなんかも・・・

当商品も、●●gと○○gの2サイズをご用意しています。

===============================
さて、商品取材と平行して、社長へのインタビューも実施しました。

欠畑商店のこだわりは・・・?



あれ・・・・・・


よく話を伺えば、原料を厳選する、添加物を使わない、手間がかかっても昔ながらの製法を守る
等の事柄を、当たり前のことと考えているようです。
当たり前のことを当たり前の様にする・・・、これが美味しい水産加工品を作る秘訣なんですね。
何か、色々と、今の食品業界について考えさせられました・・・
『地元の厳選した良い物しか売りたくない。
悪い物を自分の名前で売るのは嫌だ。』
という社長のモットーからも、社長の人柄と商品の良さが滲み出ている気がしました。
★クリックお願いします


2007-07-03 Tue [ test ]
by すずき(staff・県)
※本記事は只今準備中です








それでは、私の養殖筏に行ってみましょう

私は、岩手県中部の山田町でほたて・かき養殖をやっている漁師”通称:とも”ですm


途中に見えますのは、宝石のように美しく輝く無人島”オランダ島”です




さあ、着きました

こちらが、私のほたて・かき養殖筏です



このように、ほたて・かきをロープで垂下して育てています






1つ1つ心を込めて丁寧に育てています



さあ、笑顔で出発だ




それでは、私の自慢


肉厚でプリップリッ





是非一度お試しください






◆漁師自慢の殻付ホタテ(大サイズ)予約用 158円/個(送料別)
さあ、気になる方、食べてみたいという方はこちらをクリッククリック


※本記事は只今準備中です
★クリックお願いします


2007-02-25 Sun [ test ]
2007-01-29 Mon [ test ]
毛ガニが美味しい季節になりました。
釜石の毛ガニは特に美味しいんだよ~、という片桐鮮魚店さんから、
地元産毛ガニの紹介です。
筆者、試しに、大枚はたいて、毛ガニ350gを購入してみました。
オーソドックスな塩茹でにして・・・、いただきま~す。
おほっ あふれんばかりのカニミソ
身もぎっしりですね~。
カニって、味わい的には淡白なイメージがありますが、このカニ味が濃いのですよ!
最後に、子供の頃に良くやっていた、毛ガニご飯で締めます。
ふぅ~満足。
カニ一杯で至福の時間を味わえます。
★クリックお願いします

釜石の毛ガニは特に美味しいんだよ~、という片桐鮮魚店さんから、
地元産毛ガニの紹介です。
筆者、試しに、大枚はたいて、毛ガニ350gを購入してみました。
オーソドックスな塩茹でにして・・・、いただきま~す。
おほっ あふれんばかりのカニミソ

身もぎっしりですね~。
カニって、味わい的には淡白なイメージがありますが、このカニ味が濃いのですよ!
最後に、子供の頃に良くやっていた、毛ガニご飯で締めます。
ふぅ~満足。
カニ一杯で至福の時間を味わえます。
★クリックお願いします

